ハイエンドゲーミングPCの場合、より高速なメモリーを使うことでゲームのフレームレート向上が見られるようですが、エントリークラスのゲーミングPCの場合はどうなのでしょうか?
自分のPCが後者に該当するので(ひいき目に見てもミドルロークラス)、実際どうなのかと思い検証してみました。
ハイエンドマシンでの検証はこちら↓の記事を参考にしました(AKIBA PC Hotline!のページにジャンプします)。
”高速メモリを使うとゲーム性能は上がる?大作7タイトルでメモリ使用量と速度の影響を調べてみた”
検証に使用したPCの主なスペックは下記の通りです。
- マザーボード:ASUS ROG STRIX B550-F GAMING
- CPU:AMD Ryzen 5 5600X
- グラフィックカード:ASUS Dual GeForce RTX3050 OC(VRAM8GB)
- OS:Windows11 HOME(SSD: Crucial MX500 250GBにインストール)
- HDD:Western Digital WD20EZAZ 2TB (ゲームインストール用)
- 電源:SUPER FLOWER LEADEX V GOLD 650W
- メインメモリー(交換前):DDR4-2400 288pin DIMM 8GBx2枚組 CL15
- メインメモリー(交換後):DDR4-3200 288pin DIMM 8GBx2枚組 CL22
メモリー交換後はUEFIにてメモリークロックを手動でDDR4-3200MHzに設定しています。

検証に使用したPCゲームは以下の通りです(ゲーム付属のベンチマークまたはベンチマーク単体で検証)。解像度はFullHD(1920×1080)、測定は各1回。
*ドライバーのバージョンは516.59
NVIDIA DLSS対応タイトル
- SHADOW OF THE TOMB RAIDER
- HORIZON ZERO DAWN
- Cyberpunk 2077
- Red Dead Redemption 2
NVIDIA DLSS非対応タイトル
- Assassin’s Creed Valhalla
- THE DIVISION 2
- GHOST RECON BREAKPOINT
- Far Cry 6
- FINAL FANTASY XIV 暁月の終焉(ベンチマーク単体)
いきなりですが、結果から言うと”全く変わらない”~”ほとんど変わらない”という残念なことになりました。
以下がその詳細です(各画像はベンチマークの一場面をスクリーンショットしたもの、ただし測定時とは別に撮影)。
SHDOW OF THE TOMB RAIDER | ||
---|---|---|
![]() |
||
DLSSモード | 平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 | |
OFF | 84 | 84 |
パフォーマンス | 123 | 123 |
クオリティ | 103 | 103 |
HORIZON ZERO DAWN | ||
---|---|---|
![]() |
||
DLSSモード | 平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 | |
OFF | 68 | 68 |
パフォーマンス優先 | 100 | 104 |
画質優先 | 89 | 89 |
Cyberpunk 2077 | ||
---|---|---|
![]() |
||
DLSS モード | 平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 | |
OFF | 47.34 | 47.76 |
パフォーマンス | 77.23 | 77.22 |
クオリティ | 58.60 | 59.07 |
Red Dead Redemption 2 | ||
---|---|---|
![]() |
||
DLSS モード | 平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 | |
OFF | 50.22 | 48.46 |
パフォーマンス | 53.34 | 53.12 |
クオリティ | 49.95 | 49.82 |
Assassin's Creed Valhalla | |
---|---|
![]() |
|
平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 |
55 | 55 |
![]() |
|
---|---|
THE DIVISION 2 | |
平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 |
74 | 73 |
GHOST RECON BREAKPOINT | |
---|---|
![]() |
|
平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 |
84 | 86 |
Far Cry 6 | |
---|---|
![]() |
|
平均FPS | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 |
84 | 86 |
FINAL FANTASY XIV 暁月の終焉 | |
---|---|
![]() |
|
スコア | |
DDR4-2400 | DDR4-3200 |
16421(非常に快適) | 16614(非常に快適) |
以上の結果から判断すると、自分のPCにおいてはメインメモリーをDDR4-2400からDDR4-3200に変更してもフレームレートはほとんど変わらないと言わざるを得ませんが、各ゲームタイトルにおいて”グラフィックプリセット”を最も高い設定(”最高”、”ウルトラなど”)にしていたため全体的に低フレームレートでの検証になってしまっていたためかも知れません。
グラフィックプリセットを低くしてなるべく高フレームレートで検証したら違う結果になった可能性がありますが、グラフィックカードがRTX3050なので厳しいかも知れません。
おわりに
あくまでも自分のPC環境においてですが、メインメモリーを高速化(DDR4-2400→DDR4-3200)しても、高いグラフィック設定(平均フレームレート100FPS以下)だとフレームレートの向上は見られませんでした。
個人的見解ですが、フレームレート60FPS付近でゲームプレイする場合は高速メモリーにこだわる必要はないと思います。
ハイエンドマシンの様にはいかないようですが、疑問が解消しただけでも成果があったように思います。
今後もパーツ交換でハイエンドマシン化する予定はないので、今よりフレームレートを上げる必要が生じた場合、素直にミドルクラス以上のグラフィックカードに交換しようと思います。