自転車 STIレバーを操作しても変速できない!空振りする。そんなときは・・・ ロードバイクの変速レバー(STIレバー)を操作しても、何段目までは変速出来るがそこから先は変速出来ない、そして変速の手応えがなく空振りしているような感覚がする。そんなときはブラケットカバーを捲ってシフトケーブルの状態を確認して見てください。... 2023.08.06 自転車
パソコン XboxワイヤレスコントローラーをWindowsPCで使用する手順 Xboxワイヤレスコントローラーを購入しましたが、PCとBluetoothで接続して使うための”Xboxワイヤレスアダプター”は同梱されておらず(同梱されているものと勘違いしていました)、同時に購入したい場合は”Windows10用Xbox... 2023.07.19 パソコン
家の設備 SwitchBot ボットの電池交換。交換電池は複数個パックがおすすめ SwitchBot ボットを照明の壁スイッチに取り付け、SwitchBotアプリのスケジュールにより自動で一日2回(ON、OFF各1回)動作させていましたが、ある日突然動作していませんでした。電池の寿命(使用できる期間)を正確に把握していま... 2023.06.25 家の設備
パソコン パソコンの空冷式CPUクーラー交換。ソケットAM4の場合 CPUクーラーの寿命をネットで調べたところ(独自調査)、およそ3年といわれているようです。ファンの故障ならばファンを交換すれば(特殊な形状のものを除けば)CPUクーラー本体はそのまま使えますが、この寿命というのは”ヒートパイプ”の寿命のこと... 2023.06.18 パソコン
自転車 ロードバイクのボトムブラケット(BB)交換。シマノ ホローテックⅡねじ込み式の場合 ロードバイクのボトムブラケットの交換は何度かやったことがありますが、シマノ ホローテックⅡ(ねじ込み式)に関しては2度目になります。交換理由は”なんとなく異音がする”と感じたからです。ローラー台(リアハブ固定式)では問題ありませんが、実走で... 2023.05.13 自転車
自転車 ロードバイクのクランクセットの取り付け、取り外し。シマノ ホローテックⅡの場合 今回、ロードバイクのボトムブラケットの交換をするに当たり、クランクセットの取り外しおよび取り付けを行いましたので、その手順を紹介いたします。取り付け、取り外しを行ったのはシマノのホローテックⅡというのクランクとBB軸が一体構造になっているタ... 2023.05.08 自転車
自転車 ロードバイクのペダル”PD-5700”(SPD-SL)のメンテナンス。分解・グリスアップ! 今回、ロードバイクのメンテナンスの一環としてペダル”PD-5700”の分解、クリスアップをしてみました。2011年購入の完成車に付属のペダルになります。ペダルの分解、グリスアップは初めてですがが、今使っているものを少しでも長く使いたいとの思... 2023.04.17 自転車
パソコン SoftBank AirのAirターミナルの設置場所はどこがいい?実際に調べた結果こうなりました 2004年ごろからYahoo!BB ADSLサービスを利用してきましたが、”2023年8月31日をもってADSLサービスの提供を終了させていただきます”という案内の書類が届きました。ADSL終了のアナウンスは以前から周知していましたが、具体... 2023.03.04 パソコン
自転車 ロードバイクのパンク修理(クリンチャーの場合)、タイヤにはタイヤ用修理パッチを ロードバイクに乗るときの必需品のひとつにパンク修理キットがあります。もしも出先でパンクしたら、修理しないと帰ってくることが出来なくなってしまいます。自分自身はバイクジャージの後ろポケットに修理キットを入れて出かけます。以前(20年以上前)は... 2023.02.11 自転車
パソコン アドレサブルRGBケースファンでパソコンを手軽にドレスアップ 最近のPCパーツの中にはLEDで光るものがあります。例えば、マザーボード、メモリー、グラフィックカード、CPUクーラー、ケースファンなどです。これらのパーツは本来の機能だけでなく、見せることを意識したデザインのものも多くあります。PCケース... 2023.01.22 パソコン